|
|
|
 |
|
|
|
春日部の郷土菓子で、思わず笑顔になれる素朴でなつかしい、ふるさとの和菓子です。
販売期間 : 1月〜4月
お日保ち : 本日中
|
 |
|
|
桜の葉に包まれた中には春の桜の香り。春を存分に味わえる一品です。
販売期間 : 1月〜4月
お日保ち : 本日中
|
 |
|
|
食感を大切に、粒を残した「春日部市赤沼産の赤米」であんを包みました。
場所によっては道明寺を「桜餅」と呼びます。
販売期間 : 1月〜4月
お日保ち : 本日中
|
 |
|
|
よもぎの香りが口の中に豊かに香る季節の和菓子です。風味はそのままに粒餡・こし餡をご用意。こちらは中に餡を入れていない草餅になります。
販売期間 : 1月〜4月
お日保ち : 本日中
|
 |
|
|
よもぎの香りが口の中に豊かに香る季節の和菓子です。お餅の食感をよりお楽しみいただけるこし餡を使用しております。
販売期間 : 1月〜4月
お日保ち : 本日中
|
 |
|
|
よもぎの香りが口の中に豊かに香る季節の和菓子です。餡をお楽しみいただける粒餡を使用しております。
販売期間 : 1月〜4月
お日保ち : 本日中
|
 |
|
|
なめらかなこし餡をやわらかなお餅で包みうぐいすを表しました。こし餡・お餅・きなこと絶妙な和の組み合わせをご堪能いただけます。
販売期間 : 1月〜4月
お日保ち : 本日中
|
 |
|
|
口どけのよい甘さ控えめな餡はやさしいおいしさです。
販売期間 : 4月〜5月
お日保ち : 本日中
|
 |
|
|
 |
|
|
|
|
 |
|
商品画像をクリックいただきますと拡大してご覧いただけます。 |
|
|
 |
第一回
端午の節句の歴史
日本の端午(たんご)の節句は、奈良時代から…
|
 |
|
|
 |
第二回
和菓子の日について
日本の端午(たんご)の節句は…
|
 |
|
 |
|
 |
 |
第三回
夏越の大祓
実は和菓子の日という日があります。…
|
 |
|
|
 |
第四回
お盆
仏教の「孟蘭盆会」を略した言葉です。…
|
 |
|
 |
|
 |
 |
第五回
2月3日の節分
春夏秋冬の季節の分かれ目を示す言葉で…
|
 |
|
|
 |
第六回
初午(はつうま)
2月最初の午の日を「初午(はつうま)」…
|
 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
 |
|
商品画像をクリックいただきますと拡大してご覧いただけます。 |
|
|
|
|
|
お赤飯 価格 : ご相談ください
埼玉県産のもち米を使い、昔ながらの製法でお作りしています。
こちらの商品は店頭にてのお渡しとなります。予めご了承ください。
|
 |
|
|
春日饅頭 価格 : ご相談ください
ボリュームのある青柳特製の春日饅頭。慶弔の際の代表的な和菓子の一つです。
こちらの商品は店頭にてのお渡しとなります。予めご了承ください。 |
 |
|
|
古利根公園橋・焼き菓子3種 詰め合わせ 価格 : 1,830円
古利根公園橋を中心に焼き菓子の詰め合わせです。 |
|
|
|
|
 |
|
|
|
|
|
|
|
 |
 |
|

TEL 048-752-2147
FAX 048-752-2381
営業時間 9:30〜19:00
春日部市粕壁東1-2-5ブロンズ通り
|
|
|
|
|
|
|
 |
商品に関するお問合せ・ご予約はお電話で受け賜ります。
TEL 048-752-2147
|
|
有限会社 青柳 埼玉県春日部市の和菓子店 生菓子・季節の和菓子・慶弔品など多数取り揃えております。 |
|
|
 |
|
春日部市粕壁東1-2-5ブロンズ通り
営業時間 9:30〜19:00 |
TEL 048-752-2147
FAX 048-752-2381 |
|